- プリント方法は何種類くらいありますか?
- 前回、作った版(デザイン)を違う種類の生地や場所にプリントしたいのですが?
- 洗濯の際に何か注意点はありますか?
- プリント価格の仕組みは?
- 版とは何ですか?
- 金箔・銀箔のようなプリントはできますか?
- ラメの入ったプリントはできますか?
- プリントに使える色はどのようなものがありますか?
大まかに分けると以下の4種類となります。
- シルクプリント…10枚以上のご注文時にお安くプリントできる方法で、インクを使っています。
- 転写プリント…フルカラーから1枚ずつの名入れに適した方法で、シートをペタッと貼る形になります。
- インクジェットプリント…特殊なプリンターで直接Tシャツの生地にプリントします。
- 刺しゅう…1枚ずつの名入れやワッペンも作成できる方法で、刺しゅう機を使った加工となります。
さらに詳しく知りたい方は、こちらをご確認ください。また、実際に作業現場を見学していただくこともできます。
前回、作った版(デザイン)を違う種類の生地や場所にプリントしたいのですが?
シルクプリントの版は1年間保存しますので、同じものを別の生地や別の場所にプリントすることができます。
ただし、綿素材とナイロン素材やTシャツとバッグなどは、使うインクや使用プリント台などが変わるため、同じ版を流用してプリントすることができないことがあります。
詳しくは担当営業までお気軽にお問合せください。
プリントされた商品を洗濯する際に注意すべきことはありますか?
生地をネットに入れ、プリント面を内側にした洗濯を推奨しています。温水や乾燥機・ドライクリーニング等ではプリント面が剥がれる可能性があります。
プリントの価格は、プリントの方法によって変わります。シルクプリントやデザイン刺しゅうのように、「版」を用いてプリントする場合には、版の制作費である「版代」を一枚ごとのプリント代と合わせて請求させていただきます。
カッティングプリントならできます。カッティングプリントには「メタリックフォイル」と呼ばれる金属光沢のあるシートがあり、光を反射するメタリックなプリントができます。
カッティングプリントならできます。カッティングプリントには「ファイングリッター」と呼ばれるラメのあるシートがあり、キラキラと光りを反射するラメを表現できます。
シルクプリントには基本となる色があります。ご注文によってはそれを混ぜて色を作成することもできますが、ご指定どおりの色を作成するためには工数がかかり、お時間をいただくことがあります。また、色調合料がかかります。カッティングプリント・刺しゅうに関しては、基本となる色の中から選んでいただきます。色見本についてはこちらをご確認下さい